当ブログおすすめワインセットを見る!

【アグリワイン×めしわいん】フルボディ赤ワインが欲しくなる!簡単リガトーニ・ボロネーゼ

リガトーニ ボロネーゼ
  • URLをコピーしました!
はなこ

濃い赤ワインに合うパスタのレシピが知りたい!

めしわいん

それならワインの味に負けないコクのあるボロネーゼソースのパスタがおすすめですよ。

このレシピの概要
  • 料理の材料
  • 実際の作り方
  • 合わせたアグリさまのおすすめワイン

「赤ワイン=お肉」で、普通に焼いて食べるだけじゃちょっとつまらない!

そんな方におすすめしているのがボロネーゼソースのパスタです。

作るのが難しそうに感じるかもしれませんが、決して特殊な材料や工程を踏むことはないように、今回は簡単にできるレシピで仕上げています。

さらにおすすめはショートパスタで作ることです。

今回のような少し太くて大きいリガトーニであれば、ソースとよく絡んで美味しくいただけます。

あとは大皿でみんなでシェアしやすいのも、ショートパスタのいいところです。

下記でレシピを紹介するので、是非美味しいワインと一緒に合わせてみてください。

こちらのレシピとワインは「アグリ株式会社」さまとの共同企画で作成しております

目次

【材料】リガトーニボロネーゼ

  • 材料費:300円前後
  • 所要時間:30分~60分
材料(約4人前)分量
リガトーニ160g
合い挽き肉400g
たまねぎ1/2個
にんじん1/3本
トマト缶1缶
赤ワイン100ml
バター20g
ケチャップ大さじ3
砂糖小さじ1
適量
ブラックペッパー適量
にんにくチューブ小さじ1/2
小さじ1
しょうゆ小さじ1

【作り方】リガトーニボロネーゼ

STEP
みじん切りにした野菜をバターと炒める
リガトーニ ボロネーゼ

しんなりするめでしっかり炒める。

そのあとは1度別容器に取り出す。

STEP
合い挽き肉を油をふき取りながら焼く
リガトーニ ボロネーゼ

フライパンはそのまま洗わず使って焼く。

しばらく片面をじっくり焼いて、焦げ目がついたら全体を焼く。

STEP
トマト缶、調味料を入れて煮込む
リガトーニ ボロネーゼ

じっくりここから1時間以上煮込むと酸味もまろやかになり美味しくなります。

STEP
塩、ブラックペッパーで味を調整
リガトーニ ボロネーゼ

味見をして味が濃い場合は水を小さじで足して調整する。

STEP
茹でたリガトーニを入れる
リガトーニ ボロネーゼ
STEP
完成
リガトーニ ボロネーゼ

仕上げにパセリと粉チーズをかける。

ポイント
  • 少し分量を多くしているので、余った場合は翌日ドリアや別のパスタで使っても美味しいです
  • 煮込む時間が短くても、トマトの酸味があるさっぱりしたボロネーゼに仕上がります
  • 料理に使う赤ワインは、自宅にあるあまりものでもなんでもOK
めしわいん

もしこれからも使うから料理用のワインが欲しいという場合、下記の記事におすすめを紹介しているので参考にしてください。

【合わせたアグリのワイン】ヘクラ・オーガニック

ヘクラ・オーガニック

メーカー参考価格:1,600円~(税抜)
当ブログ評価:(4)

ワイン名ヘクラ・オーガニック
タイプ赤ワイン
生産国スペイン
ブドウ品種モナストレル
ヘクラ オーガニック
味のタイプ
甘い
辛い
酸味
低い
高い
果実味
低い
高い
渋み

濃厚なチェリー・レッド。完熟フルーツとスパイス(ブラックペッパー)の際立つアロマがエレガントでほのかな樽の風味と溶け合っています。
ソフトなタンニンと程よい酸味が、バランス良くコクがある豊かな味わいを形作り、シルクのようになめらかで繊細な後味へと繋がっていきます。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • フルボディのワインが飲みたいひと
  • 酸味が控えめなワインが好きなひと
  • オーガニックのワインでさがしているひと
  • 軽めの赤ワインが好きなひと
  • 赤ワインを熟成させたいひと

このワインが気になる方へ

「アグリ株式会社」さまのワインはホームページよりご覧ください

一覧ページ

「アグリ株式会社」さまのレシピページでも公開中

リガトーニ ボロネーゼ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いたひと

大学卒業後、上場飲食会社に就職。
その後外資系ワイン会社に転職しワインコンサルタントとして営業、通信販売部マネージャーを経験し退社。

在籍時に「一般社団法人 日本ソムリエ協会 ソムリエ」を取得。

現在はEコマース支援会社に勤務しながら、夫婦でワインのウェブサイト運営、販売、レシピ撮影、開発をしています。

2021年よりNadiaアーティストとしてレシピも掲載しています。

このブログは、今よりもっと楽しく豊かな食卓をおくるために、ソムリエが誰でもできる再現性のある内容で、ワインのおすすめや情報をお届けしています。

コメント

コメントする

目次