当ブログおすすめワインセットを見る!

ワインテイスティングの勉強方法をソムリエが解説【表現や必要道具も紹介】

ワイン テイスティング
  • URLをコピーしました!
はなこ

ワインのテイスティング試験の練習ってどうしたらいいの?

めしわいん

日ごろ無理のない範囲で本番を意識したトレーニングが1番力つきますよ。

この記事の概要
  • テイスティングの練習で重要なこと
  • なるべく最短でおぼえる方法
  • テイスティングの練習で用意した方がいいおすすめの道具

ティスティングは今日、明日で見に付くものではないので、普段からゆっくりワインを舌に慣らしていくことが大切です。

さらに僕もしてましたが、可能であれば試験さながらの道具を普段から利用して慣れておくのもおすすめです。

めしわいん

例えば下記のようなグラスやテイスティングノートはあるといいですね!

INAO グラス

国際規格準拠(INAO)テイスティンググラス G1640-6【6脚単位】

Amazon 参考価格:5,100円
楽天市場 参考価格:5,049円
Yahoo! 参考価格:7,680円
当ブログ評価:(5)

アカデミー・デュ・ヴァンさんから対策ノートをダウンロードできます。(上記のとは異なります)

グラスやマット以外にも、こちらをご覧いただければ練習に必要な道具や勉強の仕方を、

重要な部分だけ学ぶことができるので、時間がない中でも効率よくすすめることができます。

下記はテイスティングの勉強にあると便利な道具です。

スクロールできます
商品名国際規格準拠 INAO
テイスティンググラス 210cc 6脚セット
RIEDEL リーデル ワイングラス ペアセット ワイン
ジンファンデル(赤)/リースリング(白) 380ml
CORKAS ソムリエナイフ ワインオープナーラギオール アン オブラック遠藤商事 業務用 ワインバスケット日本製 グラスタオルBormioli Rocco(ボルミオリ・ロッコ) プレミアム デキャンターペンライト LED懐中電灯
参考画像INAO グラスリーデル 参考画像ワインオープナーラギオール オープナーパニエトーションデキャンタ ワインペンライト
利用シチュエーションソムリエ試験のひとは必需品ですまずはどんなワインにも万能なグラスで
しっかり勉強したいひと
ソムリエ試験のひとは必需品ですソムリエ試験のひとは必需品ですソムリエ試験のひとは必需品ですソムリエ試験のひとは必需品ですソムリエ試験のひとは必需品です
高級ワインが手元にあるひと
ソムリエ試験のひとは必需品です
参考価格5,049円~5,500円~1,444円~33,000円~9,900円~4,600円~4,600円~2,033円~
おすすめ度(5)(5)(4)(4)(4)(3)(3)(2)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

是非試験前の参考にしてください。

目次

ワインテイスティングの練習で重要な3つのこと

ワイン テイスティング
はなこ

ワインテイスティングの練習で大事なことってなに?

めしわいん

無理なく飲み続ける(笑)ですね!

合格のためには学力がないとダメなんてことはありません。

大事な点は普段からワインを嗜んでおいて、どんどん味や香りの特徴を身体に叩き込むのが1番です。

きつく感じるかもしれませんが、大好きなワインをいっぱい飲めると思うと、勉強としては筆記のときより楽しい内容かと思います。

せっかくなので楽しんで学んでいただけるように、ポイントを3つに絞りました。

テイスティングに重要な点は3つ
  1. 毎日の生活にワインをできるだけ取り入れよう
  2. 初めは継続して無理のない程度に同じ品種を飲み続けよう
  3. 楽しんで学ぼう

毎日の生活にワインをできるだけ取り入れよう

試験だからといってあまり固くなってしまわないように、普段の生活でワインを取り入れて、生活の一部としておぼえていく方法がおすすめです。

集中して勉強することも大切ですが、飲みすぎて「飽き」がきてしまってはまったく意味がないので、

普段の食事や晩酌に無理のない程度にワインを取り入れていただくと、勉強の継続につながります。

めしわいん

当ブログのオンラインショップだと僕が選んだリーズナブルなワインからはじめられるのでおすすめですよ!

初めは継続して無理のない程度に同じ品種を飲み続けよ

テイスティングの勉強は、初めのうちは継続して同じブドウ品種から飲んでいくほうが効率的に学習できます。

なぜなら、品種が一緒でも生産国や生産者、ヴィンテージによって味わいが全然違うからです。

ワインには品種がたくさんあるので、勉強をしていくうちに興味が沸いてどんどん違うワインに手を出したくなってしまいがちですが、

無理のない程度に我慢してすすめてみてください。

こちらの方法は、世界的に有名なソムリエの田崎真也さんもおっしゃっていましたが、もちろん個人差やペースもあるので、あくまでもひとつのいい方法としてとらえてください。

楽しんで学ぼう

一次試験の暗記地獄を終えてのステップなので、是非テイスティングの勉強は楽しんで学んでいただきたいと思います。

頭よりも飲んでおぼえる方が断然楽しいですし、五感で身体にワインをおぼえさせることで知識の定着率も遥かにアップするはずです。

ワインだけでなく、食事や時間、誰と飲むかなど環境まるごと楽しんでみてください。

それが合格への近道です!

めしわいん

勉強用にわかりやすい「ワイン本」や「無料アプリ」も一緒に利用するといいですよ!

なるべく最短を目指せ!】ワインテイスティングを上達させる方法

ワイン テイスティング
はなこ

試験本番まで時間もないし、仕事もあるからなるべく効率よく勉強したい!

実際に僕がおすすめしたい、最短でテイスティング能力を上達させる方法がこちらになります。

最短で上達させる方法
  • ソムリエ試験対策ワインセットで勉強する
  • 参考書や動画を使わず、ワインスクールの1DAYセミナーの活用がベスト
  • 本番試験に近い形式で、ワインの詳細が答えられるように準備をしておく

ソムリエ試験対策ワインセットで勉強する

知識を詰め込んでいくことも大切ですが、やっぱり普段から舌をワインにならしていくことが試験突破の近道です。

なので、一次試験を通過したら是非「試験対策用のワインセット」を準備して、ゆっくり自宅でワインの風味や味わいを叩き込んでください。

はなこ

どこで買うのがいいかな?

めしわいん

さすがにスーパーやコンビニには売っていないので、持ち運びの大変さも考えるとネットで買うのがおすすめです。

毎シーズン販売しているので、ネットであればそこまでさがすのに苦労しません。

中でもおすすめなのが、日本で1番有名なワインスクールアカデミー・デュ・ヴァンのワインショップです。

カーブ・ド・ラ・マドレーヌ

スクールが運営するだけあって内容はかなり充実しています。

品種ごとにしっかりテイスティングを網羅するのにおすすめなのと、ワインだけでなく試験に必要なグッズまで販売しているので、

いちいちモールで探さなくてもまとめて試験対策の準備ができてしまいます。

本番前におうちでじっくりテイスティングの猛特訓を希望しているかたは、是非こちらのショップを役立ててみてください。

カーブ・ド・ラ・マドレーヌ

テイスティングの基本がすべて学べる
\生活にワインを取り入れれば無敵/

また、Amazonや楽天でのモールでも下記のようなセットが販売されているので、合わせて参考にしてください

赤ワイン飲み比べ/ソムリエ・ワインエキスパート試験対策 赤ワイン代表品種6本セット

参考価格:14,850円
当ブログ評価:(4)

ソムリエ・ワインエキスパート試験対策セットの初級編です。
最もよく出題されるフランス産ワインを知ろう!
すべて1種類のワイン葡萄から造られたワインなので、ブドウ品種の個性を知るのに最適なセットです。
試験対策以外でもワインをより深く知りたいと考えている人におすすめです。

ワインスクールの1DAYセミナーを活用しよう!

ワインスクールに何日も通う必要はなく、時間があるときに受けることができる「二次試験対策1DAYセミナー」を通うと、上達のスピードが格段に上がります。

ワインテイスティングで1番気をつけたいのは、生産国や品種を当てることではなく、ワインを正確にとらえ、正しい解答の方法をおぼえることです。

嗅覚や味覚には環境によって個人差があり、たとえ自分が感じたことでも、同じものを他人が口にしたとき、必ず同じような反応になるとは限りません。

なので、ワインテイスティング試験にはある程度ワインごとに決まった解答が設けられています。

その決まった解答、つまり答え方を体験をとおして教えてくれるのが「ワインスクールの1DAYセミナー」なのです。

こんなことがセミナーで勉強できます!
  • ワインの色のとらえ方
  • ワインの香りのとらえ方
  • ワインの味のとらえ方
  • それぞれの正しい解答の仕方
  • 試験で出るブドウ品種を予想したレクチャー

などなど、試験に沿った内容の濃い講義を低価格で受けることができます。

いくらブドウ品種や生産国が当てられても答え方がわからなければ意味がないので、まずは正しい答え方を学びましょう。

はなこ

おすすめのワインスクールはあるの?

めしわいん

お住いにもよりますが、下記であればある程度どこに住んでいてもレッスンを受けることができます。

ヴィノテラスワインスクール

おすすめの理由
  • オンラインを中心に全国どこにいても受講できる(オフラインも行っています)
  • 圧倒的低コスト
  • オンラインでも高い合格率(93%以上)

数あるワインスクールの中でも当ブログが最近特におすすめしているのは、オンラインと生配信に特化した「ヴィノテラス ワインスクール」です。

上記でもおすすめの理由であげましたが、高い合格率にも関わらず費用も他のスクールより圧倒的にリーズナブルな点は大変魅了的です。

おすすめな点
懸念点
  • 全国どこに住んでいても受講できる
  • 価格が安い
  • 高い合格率
  • 二次試験対策も対応
  • 独自アプリが使える
  • オンラインのため向き不向きはある
  • 勉強環境を自分で用意しなければならない
  • マンツーマンでないため、講義だけが先走る可能性がある
  • オンラインなので仲間が作りにくいかも
スクロールできます
講座一次試験+二次試験+テキスト+VINOLETアプリ一次試験+テキスト+VINOLETアプリ二次試験
こんな方におすすめ・じっくりワインの試験対策を最後まで学んで突破したいひと
・地方住まいのひと
・費用をおさえて一次試験を確実に突破したいひと
・地方住まいのひと
・二次試験に不安があるひと
・二次試験からスタートのひと
・地方住まいのひと
金額70,800円(全26回)
(1回あたり約3,371円)
37,800円(全21回)
(1回あたり1,800円)
35,000円(全5回)
(1回あたり7,000円)
講座タイプ資格試験対策講座(オンライン)資格試験対策講座(オンライン)資格試験対策講座(オンライン)
特典・初回講座の無料配信
・VINOLETアプリの全機能利用可能
・小瓶100mlのワイン付き
・初回講座の無料配信
・VINOLETアプリの全機能利用可能
・小瓶100mlのワイン付き
めしわいん

二次試験対策は割高に見えますが、小瓶のワイン付きなので相当安いですよ!

さらに「ヴィノテラス ワインスクール」がAIを屈指し独自開発しているアプリも大変おすすめです。

一次試験は結局暗記がメインなので、過去問題等を普段から多くこなすことができるサービスが無料で使えるのは大きなメリットです。

また、登録後は何度でも動画を復習できるので、理解の足りない部分も補いやすく、隙のない状態で試験に臨むことができます。

オフラインならではの良さの「勉強仲間づくり」には懸念があるものの、ユーザー同士のコミュニケーションは図れるので様子を見て利用してみてください。

いずれも、かゆいところまで手が届いているスクール内容なので、是非チェックしてみてください。

利用者合格率93%
\初回講座無料配信中/

アカデミー・デュ・ヴァン

おすすめの理由
  • 初心者でも安心して受講できる充実した無料体験レッスンがある
  • 都内だけでなく全国の都心各地に校舎がある
  • 講師の質、講義の数は日本のワインスクールの中で最大級

パリ発祥の由緒正しい日本で最も有名なワインスクールが「アカデミー・デュ・ヴァン 」です。

正直、他のスクールと比較しても不安要素がないくらい、レベルの高い講師から様々な自分にあったワインのセミナーを受けることができます。

そして、初めてセミナーを受けるのにちょっと不安な方は、アカデミー・デュ・ヴァンの無料体験セミナー を受けてから講義を選んでいただく方法もおすすめです。

おすすめな点
懸念点
  • 初心者でも安心して受講できる、充実した無料体験レッスンがある
  • 都内だけでなく全国の都心各地に校舎がある
  • 講師の質、講義の数は日本のワインスクールの中で最大級
  • 校舎が都市部に集中
  • 費用がかかる(無料体験あり)
  • 通いきれるか検討の必要あり

無料のセミナーを開催しているスクールの数は少ないので、利用できるひとは利用しないと正直もったいないので、積極的に利用してみてください。

\よく見ると本当にお得/
初心者向けワイン無料体験会

ストアカ

おすすめの理由
  • 都市部にとらわれず、全国どこでも申し込みができる
  • 低価格で初心者向けのレッスンが多い
  • 無料登録だけで、すぐにレッスンに申し込むことができて簡単

昨今流行りの「ストアカ」は、ワイン初心者が気軽に学ぶことができる非常に魅力的なツールのひとつです。

登録も無料で、費用は約¥4,000くらいから受講できるものもあるので、ご紹介する中では1番安いかもしれません。

何より、ワインのセミナーはどうしても都市部に集中してしまいますが「ストアカ」を利用すれば、全国どこに住んでいても受講することが可能な点も嬉しいところです。

おすすめな点
懸念点
  • 都市部にとらわれず、全国どこでも申し込みができる
  • 低価格で初心者向けのレッスンが多い
  • 無料登録だけで、すぐにレッスンに申し込むことができて簡単
  • 講師が意外と多くて、選ぶのにちょっと苦労(れビューなど見るといいかも)
  • 人気講師の予約はすぐ埋まる

気になった方は2~3分で無料登録ができるので、是非すすめてみてください。

\33万人以上が利用/
日本最大級の学びのスクール

【本番を意識!】テイスティングマットや専用ワイングラスの用意

絶対準備しておきたい2つ
  1. 本番さながらのテイスティングマット
  2. 実際試験で使用する規格のグラス

どちらもすべて自分で用意ができます!

テイスティングマット

ワインを正確にとらえ正しい解答をしていくには、トレーニングのときから本番で使うようなテイスティングマットは欠かせません。

そこで利用できるのが下記のサイトにあるシートです。

おすすめシートダウンロード先

本番用とは若干ことなるものの、こちらで慣れておけば問題なく解答用紙を埋めることができるので、是非参考にしてください。

テイスティング用ワイングラス

普段ワインを飲むグラスで練習をしてもいいのですが、試験と同じグラスで勉強しておくと、より一層自信と安心がついて、当日はいい結果が期待できます。

そして、試験で使用するグラスは決まってINAOグラス(ISO規格)というグラスを利用します。

国際規格準拠(INAO)テイスティンググラス G1640-6【6脚単位】

Amazon 参考価格:5,100円
楽天市場 参考価格:5,049円
Yahoo! 参考価格:7,680円
当ブログ評価:(5)

スワリングしやすく、ワインが十分に空気接触できる形状になっていて、ワインのプロフェッショナルの視覚、嗅覚、味覚に効果的に訴えるデザインです。

ちなみにINAOグラスとは、、、

フランスで作られた国際規格(ISO)に準拠したテイスティンググラス。
INAOとはInstitut National des Appellations d Origine(国立原産地名称研究所)の頭文字からとったもの。
頭文字のINAOから「イナオ」と呼ばれています。

当たり前ですが、試験のシチュエーションは全員同じ条件でなければいけません。

自宅で練習する際は、まずこの決められた規格のグラスで、色の見方、香りの取り方、味わいの判断に慣れていきましょう。

非常に小ぶりのグラスですが、普段から使っていると馴染んでくるものです。

そして、それが合格への近道であることもおぼえておきましょう。

水を制するものはテイスティングも制す

ワインや道具にどうしても意識がいきがちですが、僕の経験上お水の準備は非常に大事です。

テイスティングに水が大事な理由
  • 口の中の味覚をリセットできる
  • マイウォーターを決めて味覚を整えることで、常にフラットな状態でワインの味をつかむことができる
  • 飲み過ぎを軽減できる

色々なワインを飲み比べしなければいけない中で、ワインの味が口の中で混ざってしまうと細かい味を正確にインプットすることができませんよね。

また、アルコールを摂取しすぎて酔っぱらわないように、水を適度に含むことも大切になります。

試験本番でも水は用意されるので、常に自宅で練習をするときも水を用意して集中して励むのがおすすめです。

はなこ

でもどんな水を用意すればいいの?

めしわいん

決まりはありませんが、僕はウォーターサーバーを利用してました。

家で勉強する分では水道水でもいいのですが、それでもウォーターサーバーを使った理由がこちらです。

  • 常に安定した水の味で味覚をリセットすることができる(ブレない)
  • 温度も一定
  • 場所をとらない

ワインより難しいかもしれませんが水にも味があるので、水道水の雑味や臭みを避けるために利用したのがきっかけでした。

お口直しに嫌な味が残るようだとワインにも集中できないので、綺麗で美味しい水はマストです。

めしわいん

味覚が洗練されて、余計なことを考えずに圧倒的に集中して取り組めました。

ペットボトルの水を買うのもありですが、場所を取られるのと温度を一定に保つことができないのと、結局は良く飲むしお湯だって使う。

となると経済的にも安上がりだったので、この点ではウォーターサーバーにしてよかったと思っています。

はなこ

デメリットはあるの?

メリット
デメリット
  • 綺麗で美味しい
  • 温度が一定
  • 思ったより経済的
  • お湯も使える(笑)
  • ランニングコストがかかる
  • 定期契約がほとんど
  • 清掃が面倒
めしわいん

僕の中での最大のデメリットは清掃でした(笑)
面倒くさがり。。。

テイスティングの勉強にとっては最高ですが、電気代が別途かかるのと清掃の手間は外せません。

また定期購入がメインなので、契約するメーカーにもよりますが途中解約がしにくいのも注意点なので、このあたりはしっかり検討しましょう。

ちなみに、僕が今でも使っているウォーターサーバーは「プレミアムウォーター」です。

プレミアムウォーター サーバー ページ
プレミアムウォーター サーバー
スクロールできます
月額費用の目安
(最低注文単位+サーバーレンタル料)
3,974円〜
(12L×2本から注文可能)
500mlあたりの価格約83円
ボトルペットボトル
配送ワンウェイ
送料基本無料
■追加送料(12Lボトル)
北海道・青森・秋田・岩手・沖縄:220円
石垣・宮古島エリア:715円
※7Lボトルは送料無料
特徴「非加熱処理」の天然水
デメリット1番安いわけではない

飲み切れなくて余っている場合は最長で90日伸ばすこともできて、それをアプリで一括管理できるのも便利です。

プレミアムウォーター アプリ画面
プレミアムウォーター アプリ画面

どのウォーターサーバーでも問題ありませんが、色々味見して1番口に合い僕の場合は価格も納得できてこちらにしました。

基本は水代だけで、サーバーのレンタル費用は取られないので、合格のために水も合わせて準備しておきたいと思ったら大変おすすめです。

ウォーターサーバーシェアNO.1!
\顧客満足度NO.1!/

テイスティング試験までにあったら便利なその他のグラスや道具

冒頭でも紹介していますが、ソムリエ、ワインエキスパートの試験を受けるひとにとっては、かなり大事なアイテムかと考えています。

スクロールできます
商品名国際規格準拠 INAO
テイスティンググラス 210cc 6脚セット
RIEDEL リーデル ワイングラス ペアセット ワイン
ジンファンデル(赤)/リースリング(白) 380ml
CORKAS ソムリエナイフ ワインオープナーラギオール アン オブラック遠藤商事 業務用 ワインバスケット日本製 グラスタオルBormioli Rocco(ボルミオリ・ロッコ) プレミアム デキャンターペンライト LED懐中電灯
参考画像INAO グラスリーデル 参考画像ワインオープナーラギオール オープナーパニエトーションデキャンタ ワインペンライト
利用シチュエーションソムリエ試験のひとは必需品ですまずはどんなワインにも万能なグラスで
しっかり勉強したいひと
ソムリエ試験のひとは必需品ですソムリエ試験のひとは必需品ですソムリエ試験のひとは必需品ですソムリエ試験のひとは必需品ですソムリエ試験のひとは必需品です
高級ワインが手元にあるひと
ソムリエ試験のひとは必需品です
参考価格5,049円~5,500円~1,444円~33,000円~9,900円~4,600円~4,600円~2,033円~
おすすめ度(5)(5)(4)(4)(4)(3)(3)(2)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

必ずすべてそろえる必要はありませんが、お財布と相談して無理のない程度に用意してください。

国際規格準拠(INAO)テイスティンググラス G1640-6【6脚単位】

国際規格準拠(INAO)テイスティンググラス G1640-6【6脚単位】

Amazon 参考価格:5,100円
楽天市場 参考価格:5,049円
Yahoo! 参考価格:7,680円
当ブログ評価:(5)

スワリングしやすく、ワインが十分に空気接触できる形状になっていて、ワインのプロフェッショナルの視覚、嗅覚、味覚に効果的に訴えるデザインです。

リーデル(RIEDEL)ワイングラス ペアセット ワイン ジンファンデル(赤)/リースリング(白)

はなこ

いきなり試験用でやるより、まずは万能なグラスで味を理解したい!

こんな方には下記のグラスがおすすめです。

全世界で愛されるどんなワインにも万能なグラスなので、試験以外のパーティーや普段の食事にも利用できます。

リーデル(RIEDEL)ワイングラス ペアセット ワイン ジンファンデル(赤)/リースリング(白) 380ml

参考価格:5,500円~
当ブログ評価:(5)

コストパフォーマンスに優れ、「ワインの造り手が意図したとおりの味わい」を具現化する機能性から、世界中のプロフェッショナルに愛されるクリスタル製ワイングラスのシリーズです。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • まだワイングラスを持っていないひと
  • 100均で買ったグラスしか持っていないひと
  • 今後ワインの勉強をしていきたいひと
  • 既にこのグラスを2セット以上もっているひと
  • ボウルの大きいグラスをさがしているひと
リーデルワイングラスの
良い口コミ

評価:(5)

中々ありそうでないワイングラス。
実際に手にしてみて、扱いは神経を使いますがワインをおいしく飲む事ができます。


良いと思います。

リーデルワイングラスの
悪いの口コミ

評価:(1)

4脚分購入したが、配送時に既に1脚分割れていた。

配送業者からすぐに配送元へ連絡が行き、1ヶ月以内程度で代替品を送ると言われたがその後何の連絡も無く2ヶ月経過している。

あまりにも不誠実ではないかしら。

ソムリエナイフ ワインオープナー

はなこ

ワインを抜栓するのが上手くないから、開けやすいオープナーを探してます!

「ソムリエ」には抜栓の試験もあります。

普段からワインを開ける訓練をしておくために、なるべく自分に合った開けやすいものを使っておきましょう。

ソムリエナイフ ワインオープナー コルク抜き プロ 本格派ソムリエナイフ シングルアクション ステンレス

Amazon 参考価格:1,444円
楽天市場 参考価格:2,114円
Yahoo! 参考価格:2,033円
当ブログ評価:(4)

ソムリエナイフの素材は高品質ステンレスを採用、実用度、耐久性共に抜群です。
普通の折り畳み式ボトルオープナーより厚くて寿命が長い、高級ステンレス自分の光沢が出します。
ハンドルは丈夫で耐朽性にも優れたとても貴重な素材を採用、程よい厚さ・大きさ・重さで持った瞬間から手に馴染み、長く愛用したくなるような使い心地の良さを誇ります。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • あまり力に自信がないひと
  • とにかくあけやすさそ重視したいひと
  • ブランドにこだわりがあるひと

ラギオール アン オブラック ソムリエナイフ ターコイズ フランス製

ラギオール アン オブラック ソムリエナイフ ターコイズ フランス製

Amazon 参考価格:33,000円
楽天市場 参考価格:34,650円
Yahoo! 参考価格:38,500円
当ブログ評価:(4)

『ラギオール アン オブラック』の製品は、希少な動物や自然素材を使用し、手作りで製作しております。
1つ1つ柄や模様、色調が異なりますが、製品の貴重な個性としてお楽しみ下さい。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 長くしっかりしたものを使い続けたいひと
  • ワインを開けるのに慣れていないひと

パニエ

まったくもって普段使うことがないかもしれませんが、試験には欠かせないものです。

特にソムリエ試験の方はパニエの抜栓の練習もしておきましょう!

グローバル シルバーパニエ

参考価格:9,900円
当ブログ評価:(3)

澱が多いワインを寝かせたまま保存、持ち運びできるワインバスケット。
斜めに寝かせることができるため、ワインが漏れる心配もなく持ち運びでき便利。
シンプルなデザインなため、ワイン以外にも、ピクニックでの荷物入れや、アイディア次第でさまざまな用途で使用可能。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • ソムリエ試験を受ける予定のひと
  • 試験を受ける予定もないひと(日常生活で別に必要なし!)

トーション

ワインの雫を拭き取ったり、サーヴをする際に利用します。

レストランで勤務しているひとには馴染みがあるかもしれませんが、そうでないひとは洗濯もできるのでひとつは用意しておきましょう。

日本製 グラスタオル 綿100% 45×80 10枚入り プロ用 業務用 白無地

参考価格:4,600円
当ブログ評価:(3)

毛羽が出にくく、綿100%ならではの吸水性。(最初は毛羽が付く場合がありますので、必ず一度洗ってからご使用ください)
グラス拭きに適した織りになっています。
使いこむほどに手になじみ、ふんわりとしてきます。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • ワイン用のトーションをしっかり用意したいひと
  • 家のいらないタオルがいっぱいあるひと

デキャンタ

パニエでの抜栓からデキャンタに注ぐ実技試験ですが、しっかりこちらも自宅で準備しておきましょう。

普段の生活でもワインを美味しくするのにあると便利なので、安くても構いません。

ひとつは用意しておきましょう。

Bormioli Rocco(ボルミオリ・ロッコ) プレミアム デキャンター

Amazon 参考価格:4,600円
楽天市場 参考価格:6,578円
Yahoo! 参考価格:6,578円
当ブログ評価:(3)

スタンダードでとっても利用しやすいデキャンタ。
ワインを開かせるのはもちろん、澱を除去するときにも利用できるので大変重宝します。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • 高級ワインが手元にあるひと
  • ワイン資格試験を予定しているひと
  • 資格試験を受けないひと

ペンライト

用意する、しないは自由ですが、ソムリエ試験では使うので、自宅の練習で同じ環境を経験しておきたいひとは覚えておいてください。

ペンライト LED懐中電灯

参考価格:2,023円
当ブログ評価:(2)

ニュートラルホワイトLED、日亜化学(Nichia)製219-CT素子を搭載し、研究職のプロも推薦する高演色性(Ra93)がこのLEDの特徴です。
ワインの澱の除去にすごく役立つアイテムです。

こんな方におすすめ
こんな方は要検討
  • ワイン資格試験を受けるひと
  • 既に何かしらの小型ライトを持っているひと

ワインテイスティングの基本表現

ワイン テイスティング
はなこ

ワインの表現って結構難解だよね(笑)

めしわいん

僕も好きではないね(笑)

ワイン表現は色々あって、特に難解にさせる理由は「何かよくわからないたとえ」や英語表記」「現地の言葉」で表現される点です。

このあたりは僕も慣れるまで苦労しましたが、覚えるポイントは英語やフランス語などの外国語に慣れてゆっくり知識として落とし込むことがおすすめです。

下記は例としてワインの種類ごとに色調の表現をまとめた内容になります。

白ワインの色調表現

スクロールできます
英語日本語使われる頻度(◎、〇、△)
colorless無色
old-gold 亦銅色がかった
yellow黄色
topazトパーズ
yellow-green イエローグリーン
honey蜂蜜色
pale-yellow薄い黄色
lemon yellowレモンイエロー
yellow-gold黄金がかった黄色
straw-yellow麦藁がかった黄色
mahoganyマホガニー
amberアンバー
brown茶色

赤ワインの色調表現

スクロールできます
英語日本語使われる頻度(◎、〇、△)
red赤色
blue青色
dark-purple深い紫色
crimson深い紅色
rubyルビー色
tawny深いブラウン
maderizedレンガ色
red-brown茶色がかった赤
bright-red明るい赤色
cherry-redサクランボ色

当ブログではワインの英語表現についても別記事で用意しているので、こちらもよかったらご覧ください。

【まとめ】ワインテイスティングの勉強方法をソムリエが解説

まとめ

本記事は「ワインテイスティングの勉強」について解説しました。

いい準備ができれば必ずいい結果も生まれるので、上記で紹介した心構えやワインスクール、またはグラスなどできる限り早めに取り掛かることをおすすめさせていただきます。

最後に、ご紹介した重要なリンクをまとめておくので、検討したいものがあれば確認してみてください。

スクロールできます
商品名国際規格準拠 INAO
テイスティンググラス 210cc 6脚セット
RIEDEL リーデル ワイングラス ペアセット ワイン
ジンファンデル(赤)/リースリング(白) 380ml
CORKAS ソムリエナイフ ワインオープナーラギオール アン オブラック遠藤商事 業務用 ワインバスケット日本製 グラスタオルBormioli Rocco(ボルミオリ・ロッコ) プレミアム デキャンターペンライト LED懐中電灯
参考画像INAO グラスリーデル 参考画像ワインオープナーラギオール オープナーパニエトーションデキャンタ ワインペンライト
利用シチュエーションソムリエ試験のひとは必需品ですまずはどんなワインにも万能なグラスで
しっかり勉強したいひと
ソムリエ試験のひとは必需品ですソムリエ試験のひとは必需品ですソムリエ試験のひとは必需品ですソムリエ試験のひとは必需品ですソムリエ試験のひとは必需品です
高級ワインが手元にあるひと
ソムリエ試験のひとは必需品です
参考価格5,049円~5,500円~1,444円~33,000円~9,900円~4,600円~4,600円~2,033円~
おすすめ度(5)(5)(4)(4)(4)(3)(3)(2)
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

以上でございます。

「めしわいん (@meshi_wine)」からご覧いただきありがとうございました。

ワイン テイスティング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いたひと

めしわいんのアバター めしわいん ワインソムリエ、ブロガー

大学卒業後、上場飲食会社に就職。
その後外資系ワイン会社に転職しワインコンサルタントとして営業、通信販売部マネージャーを経験し退社。

在籍時に「一般社団法人 日本ソムリエ協会 ソムリエ」を取得。

現在はEコマース支援会社に勤務しながら、夫婦でワインのウェブサイト運営、販売、レシピ撮影、開発をしています。

2021年よりNadiaアーティストとしてレシピも掲載しています。

このブログは、今よりもっと楽しく豊かな食卓をおくるために、ソムリエが誰でもできる再現性のある内容で、ワインのおすすめや情報をお届けしています。

目次